2012年04月27日(金) 掲載
詳しくなりますね 現場監督ブログ 東建 平塚
平塚市東中原
I 様マンション新築工事
さあ、配筋も終わりましたので鉄筋の本数や間隔の記録写真を撮ったら型枠を組みます。

型枠は木ですのでコンクリートを流し込むと側圧で膨らんだり穴が開いたりしますので、散木と鉄のパイプで補強をします。
横からグッと押しているのがサポートと呼びます。
そして無数に付き出している鉄筋は今度は1Fの壁とつながっていく為に出ています。
決まりだらけの建築業界の例のアレです。
太い鉄筋はこの前のように圧接などで溶接しますが、細い鉄筋は重ねる長さが決まっていて、【重ね継ぎ手】と呼びます。
コンクリート設計強度21Nで一般は35dなので10mmの鉄筋なら10×35で35cm重ねなさいよ

dはちなみに異形鉄筋の事です。異形鉄筋はリブ付の鉄筋で今はほとんどがこの鉄筋です。

この建物なかなか全貌が見えにくいのですが、空からみるとL型の建物なので写真に全体が入らないのです。
一枚目の写真とと二枚目写真ががくっついて一つの建物です。
しかしこのブログ完成まで読んだら建築に結構詳しくなるんではないでしょうか?
そして・・・・ラーメンにも詳しくなりますね。
今回はこちら
五代目 哲麺さんです。
大和やこどもの国にもありましたが、家系図を見ると現在37代目までありました。

とんこつラーメンのイメージどおり細麺で替え玉が50円で出来ます。
麺の固さはやわらかめ、ちょいやわ、ふつう、ちょいかた、かため、ばりかた、はりがね、こなおとしの8種類から選べます。こなおとしなどは茹で時間2秒

しゃぶしゃぶより早いですけど....

3階建8戸並び
工事進捗状況
着工 3月
上棟 8月中旬
完工 10月下旬
入居 11月初旬
※この物件都市ガス、IHコンロで室内バリヤフリーとなっています。




おすすめ賃貸物件のご紹介
[室内画像]
※建築中物件については類似物件の室内写真を掲載しています。
この賃貸物件の詳細はこちら↓
https://www.homemate.co.jp/dtl-24136028300210/
竣工予定日:2012年10月
入居可能日:2021年1月下旬
交通アクセス/経路検索
出発地と目的地をフリーワードで手入力して経路を検索できます。
目的地は、「当物件で設定」「仲介店舗で設定」ボタンで自動入力することも可能です。
出発地と目的地は、「現在地で設定」「当店舗で設定」「当物件で設定」ボタンで自動入力することも可能です。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
東建コーポレーション 平塚支店
〒254-0055
神奈川県平塚市上平塚1−56
TEL:0463-30-6670
FAX:0463-30-6676
http://www.token-hiratsuka.com
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
東建コーポレーション平塚支店の建築部員が綴る建築ブログ、「現場監督ブログ」。東建コーポレーション平塚支店が施工を行なっている建築現場の様子を発信しています。
平塚支店の建築部員が「東建コーポレーションがどのような物件を建築しているのか知ってほしい!完成した姿だけでなくその過程も見てほしい!」という想いを胸に、日々ブログを更新中。アパート・賃貸マンションの新築工事の進捗報告をはじめ、工事中の様子や現場の裏話などを写真も交えながらご紹介。普段あまり知ることのない建築の裏側を覗くことができるチャンスです!建築に関する内容が盛りだくさんの東建コーポレーション平塚支店現場監督ブログをぜひご覧下さい!